我が家は鼎泰豐好き。
台湾の本店を訪れた以来、鼎泰豐を見るとつい寄ってしまいます。
台湾で小龍包@鼎泰豐本店
日本にも何店舗もあります。
鼎泰豐
http://d.rt-c.co.jp/
香港と言ったら100万ドルの夜景。
そしてシンフォニー・オブ・ライツ。
毎日午後8時からやっています。
大人同士ならシンフォニーオブライツを見てから食事でもいいんですが、我が家は子連れ観光。
8時過ぎに食事をして、ホテルに帰って寝るのはちょっときついので、お食事を済ませてからショーを見に行くことにしました。
シンフォニーオブライツ開場に近くて、いいレストランはないかしら?googole検索すると、ミラマショッピングセンターの4Fに鼎泰豐があるとのことで伺いました。
香港政府観光局 香港と言ったら100万ドルの夜景。
そしてシンフォニー・オブ・ライツ。
毎日午後8時からやっています。
大人同士ならシンフォニーオブライツを見てから食事でもいいんですが、我が家は子連れ観光。
8時過ぎに食事をして、ホテルに帰って寝るのはちょっときついので、お食事を済ませてからショーを見に行くことにしました。
シンフォニーオブライツ開場に近くて、いいレストランはないかしら?googole検索すると、ミラマショッピングセンターの4Fに鼎泰豐があるとのことで伺いました。
http://www.discoverhongkong.com/jp/see-do/highlight-attractions/harbour-view/a-symphony-of-lights.jsp
ミラマショッピングセンター はフードコートもレストランもあるので子連れの頼もしい味方です。

人数によって待ち時間が違うらしく、人数を伝えて番号のレシートを貰います。
待っている間に注文を考えるのも台湾と同じスタイルですね。

写真入りなので指さしで注文できるのも安心です。

かなり広い店内は満席です。
いろいろな大きさのテーブルがあるので、待つときに何名かつたえるんですね。
清潔感もあり、子供も安心して食べられます。
いろいろな大きさのテーブルがあるので、待つときに何名かつたえるんですね。
清潔感もあり、子供も安心して食べられます。
きれいにセッティングされたテーブル。
千切りのショウガがあると小籠包を食べに来た感じになりますね。
千切りのショウガがあると小籠包を食べに来た感じになりますね。
旦那様はビール。私と子供はジャスミン茶。
台湾の本店でも、大阪でも同じだった小籠包の美味しい食べ方の説明書。
世界各国同じなのかしら。
世界各国同じなのかしら。
テーブルの上にある調味料も同じだった気がします。
黒酢があったかどうかは忘れてしまいました。
黒酢があったかどうかは忘れてしまいました。
前菜にクラゲの酢のものといんげんの合えたもの。
旦那様が香港ではまっていた青菜の湯通し?油炒め?
こちらのお店は味付けがマイルドだったので醤油をちょっとかけていただきました。
こちらのお店は味付けがマイルドだったので醤油をちょっとかけていただきました。
そしてお待ちかねの小籠包。
台湾だと店によってひだの数が違うそうです。
日本の餃子職人と同じですね。
香港はどうなのかしら。
台湾だと店によってひだの数が違うそうです。
日本の餃子職人と同じですね。
香港はどうなのかしら。
娘さんはお決まりのチャーハン。
やっぱりご飯をたくさん食べてくれると安心です。
アジア圏の旅行はお米があるから子連れの食事は心配ありませんね。
やっぱりご飯をたくさん食べてくれると安心です。
アジア圏の旅行はお米があるから子連れの食事は心配ありませんね。
シンフォニーオブライツはさすが世界の観光都市香港でした。
まるで香港島全てが1つのテーマパークのようでした。
人気のショーなので子連れでも見られるかな!?と思ったんですが、海岸最前列で見ることができました。
コメント