奥さんに変わって旦那様がお送りしております。
NTT docomoユーザー、SIMロックフリーユーザーは注目。
初期費用3,000円で、NTT回線、データ通信3G半年無料。音声+3Gでも2か月無料。解約手数料なし。
格安SIMを試したいと思っている方にも是非お勧めです。
NTT回線を使っているので、NTTdocomoユーザーであればSIMを差し替えるだけで格安SIMを試すことができます。
さて本題、グアムにはキャリアが4つのキャリアがある。
グアムの通信キャリア
DOCOMO PACIFIC
IT&E
GTA
iCONECT
である。
私はDOCOMOとIT&Eを使ったことがあるが、3G回線ならDOCOMO、4G回線ならIT&Eって感じである。
グアム全土を網羅しているのはDOCOMOかな!?とも思う。
DOCOMO PACIFICはNTT DOCOMOの子会社なので、なんとなく安心して使えるため、初めてグアムを訪れたとき購入した。
docomo Pacificでsim購入
ドコモパシフィックの店舗はグアムに7店舗あるそうである。
http://www.docomopacific.com/store-locations
Mangilao Location(グアム東部?)
Monday – Saturday: 9:00AM to 7:00PM
Sunday: Closed
Agat Point Complex(西部の米軍近く)
Monday - Friday: 11:00am - 7:00pm
Andersen Exchange(北部の米軍基地内?)
Monday - Sunday: 10:00AM – 7:00PM
Agana Shopping Center(ハガニアショッピングセンター内)
Monday - Saturday: 10:00AM - 8:00PM
Sunday: 10:00AM - 6:00PM
Tamuning Location(K-martから歩けるかな?)
Monday – Friday: 8:00am to 6:00pm
Saturday and Sunday: Closed
Guam Premier Outlets Location(GPO、グアムプレミアムアウトレット内)
Monday - Sunday: 10:00 AM - 9:00 PM
Micronesia Mall(マイクロネシア・モール2F)
Monday - Sunday: 10:00 AM - 9:00 PM
観光客としてはアクセスがよく、遅くまでやっているマイクロネシアモールかGPOに入っている店舗が使いやすいと思う。
マイクロネシアモールとハガニアショッピングセンターは店舗だが、GPOはカウンターなのでいまいち落ち着かない。観光客対応に慣れているので、私はほぼマイクロネシアモールで購入している。
料金は通話、SMS、データ無制限で1日3ドル、3日8ドル、5日13ドル。データ無制限のみであれば
1日2ドル、3日5.5ドル、5日9ドルだ。
http://www.docomopacific.com/mobile/prepaid/plans
このほかにSIMカード代金10ドルが必要になる。
カウンターに携帯とクレジットカードをニコッと笑って出し、私の流暢な英語で「ファイブデイ」と日数だけ言えば、設定までやってくれる。
一応毎回パスポートは持って行っているが、身分証明書を求められたことはない。
私はIPHONEに下駄をはかせてお願いしたことがある。店員さんが下駄をはかせられず、電波がつかめなかったので、「この携帯は使えません」と言われたので、確認用のSIMを借りてアンテナピクトが立っていることを店員さんに確認してもらい、さらに購入したSIMカードを自ら入れアンテナピクトを確かめ、設定だけ店員さんにやってもらったことがある。
グアムでSIM
docomo Pacificの使用感
携帯電話としての使用感は、グアム全土で使える快適なものだった。グアム最北部のリティディアンビーチでもレストランの予約が取れるくらいだった。レンタカー等でグアム全土を走りまわる方にはかなりオススメである。スマホをナビがわりにするにも、緊急時の連絡にも、なくてはならないものになる。
っが、タブレット(もっとも3G回線のタブレットだから何とも言えないが)は全然使えませんでした。
店員さんに「ビックプロブレム」っと言われ確認したところ、使えない代物だったのでIPHONEのみSIMを購入したことがある。
テザリングも全く問題なく使えるが、タブレットクラスの画面の大きさだと「ビックプロブレム」になる。

香港で小籠包@鼎泰豐
我が家は鼎泰豐好き。
台湾の本店を訪れた以来、鼎泰豐を見るとつい寄ってしまいます。
台湾で小龍包@鼎泰豐本店
日本にも何店舗もあります。
香港と言ったら100万ドルの夜景。
そしてシンフォニー・オブ・ライツ。
毎日午後8時からやっています。
大人同士ならシンフォニーオブライツを見てから食事でもいいんですが、我が家は子連れ観光。
8時過ぎに食事をして、ホテルに帰って寝るのはちょっときついので、お食事を済ませてからショーを見に行くことにしました。
シンフォニーオブライツ開場に近くて、いいレストランはないかしら?googole検索すると、ミラマショッピングセンターの4Fに鼎泰豐があるとのことで伺いました。
http://www.discoverhongkong.com/jp/see-do/highlight-attractions/harbour-view/a-symphony-of-lights.jsp



いろいろな大きさのテーブルがあるので、待つときに何名かつたえるんですね。
清潔感もあり、子供も安心して食べられます。
千切りのショウガがあると小籠包を食べに来た感じになりますね。
旦那様はビール。私と子供はジャスミン茶。
世界各国同じなのかしら。
黒酢があったかどうかは忘れてしまいました。
こちらのお店は味付けがマイルドだったので醤油をちょっとかけていただきました。
台湾だと店によってひだの数が違うそうです。
日本の餃子職人と同じですね。
香港はどうなのかしら。
やっぱりご飯をたくさん食べてくれると安心です。
アジア圏の旅行はお米があるから子連れの食事は心配ありませんね。
香港でワンタン麺@麥文記麺家
ユンピョウですよ!
デブゴンですよ!!
もう小学生の時に香港映画で育った私には堪らない!!


日本語メニュー発見!
ワンタン麺ですね。すっきりとしたスープで麺がやたらと旨い!
ネットで検索すると手打ちらしいですね。
正直ワンタンは要らないくらいでした。
流石香港。安くて美味しいものもあります。
青菜の炒め!?茹で!?なんだが、今回の香港旅行でやたらと出てきて、歯触りと風味がかなり気に入ったもの。

近くのスーパーでの一枚。噂では聞いていましたが、出前一丁のバリエーションが豊富。